腰痛は高齢者が抱える痛みの様なイメージがありますが、
最近では小学生など年齢に関わらず多くの方が抱える悩みとなっています。
一度治ってもまたぶり返したり、突然痛み出したりとやっかいな腰痛ですが、
その原因は一体何なのでしょうか?
腰痛はなぜ起こる?
腰痛と言っても、実は腰周辺だけでなく背中側の肋骨下からお尻辺りまでの
広範囲が対象となります。
痛みの原因には骨盤から筋肉、神経も多くあるためどこかに炎症が出ると
痛みが起こりやすいのです。
特に私たちの体を支えている背骨である脊椎は24個の骨がブロックの様に重なって出来ています。
この骨を椎骨と言い、椎骨の間には椎間板と言うクッションの様な軟骨があります。
この椎骨が並んだ脊椎は人の体を横から見るとゆるいS字カーブになっているのですが、
このカーブが崩れてしまうと腰の部分の骨に負担がかかってしまいます。
人の腰は体の曲げ伸ばしなど、大きな動きを行う場所でもあり、
しなやかに動けるよう比較的弱い構造になっているので、
他の場所に比べダメージが起きやすい事も原因の一つです。
このS字カーブが崩れる原因には日常生活の様々な動作が関わっています。
腰痛の原因
まずは「姿勢の悪さ」です。
ここは思い当たる事が多いのではないでしょうか?
意外にも立っている時よりも座っている時の方が腰に負担がかかると言うデータもあります。
特に長時間座ることで姿勢は崩れやすく、
頭が下を向き猫背になって行き本来のS字カーブを維持できなくなってしまいます。
もちろん立っている時も、
片足に重心をかけて立つ事が多いと崩れてしまったバランスを取ろうとして
体全体が歪んでしまい 脊椎に負担がかかり、腰痛に繋がる事もあるので注意が必要です。
座る場合でも立つ場合でも長時間の同じ姿勢は腰に負担がかかりますので、
正しい姿勢を意識したり、
一定の間隔で姿勢を変えるだけでも腰痛予防になるかも知れません。
また「同じ動作の繰り返し」も、腰に大きな負担がかかります。
例えば、かがんだり立ったりの繰り返しや、同じ方向に何度も振り向くなど繰り返す事で、
骨のクッションに負担がかかり、他筋肉の炎症が起こりやすくなります。
同じ動作を続けなければいけない場合は途中で一度姿勢を正すなど
意識する必要があるかも知れません。
ただし、あまりにも長時間動かず、
同じ姿勢を続ける事により筋肉が緊張してしまう腰痛もありますので、
少しの痛みなら支障がない程度で、軽く運動をする事も必要かも知れません。
ただし、激しい運動を急に行うと逆効果になりますので、その辺は注意が必要です。
精神的ストレスによる腰痛
そして意外にも「精神的ストレス」も原因の一つとして考えられています。
仕事や家家庭でのストレスで、交感神経の働きが活発になり、
筋肉が緊張する事で腰への負担が高まると考えられています。
精神的ストレスだけでなく、
寒い時期などは体が無意識に緊張して負担をかける事もあるそうです。
日常の様々な出来事が腰痛の原因に繋がっているのですね。
パソコンやスマホが原因
また最近ではパソコンやスマホの使用で首から腰まで広範囲で凝りが発生して、
腰痛に繋がっている事も多くあるようです。
ついつい夢中になってしまいがちですが、これも同じ姿勢で長時間動かないでいるため、
腰に負担が大きくかかる原因です。
首や肩、目などは腰とも繋がっているので、
腰痛と肩こりなどが出ている場合は日常の悪い姿勢などが原因かも知れません。
まとめ
腰痛の原因には椎間板ヘルニアや内科的な病気など原因がハッキリしているものもありますが、
原因がハッキリとわからない痛みがほとんどです。
日常生活で自然に腰痛の原因になる様な行動をとっていないか見直して、
気をつけるだけで少しでも痛みが軽減出来れば嬉しいですね。