肩こりなど肉体的な疲れが頭痛の症状を招く原因になることも
肩こりと頭痛の症状はダブルで起きることもありますが、実は肩こりを改善すると、同時に頭痛もだいぶ楽になる可能性があります。
緊張性頭痛はまさにこのパターン、筋肉が緊張して疲れてしまい肩こりが慢性化、そして起こるのが頭痛、改善のためにまずは肩こりをリセットさせることです。
何が肩こりの原因になる?頭痛も肩こりの原因になることが!
現代人にとってもはや宿命とも言えるのが肩こりの症状、大人になるほど大半の人が肩こりの症状を感じたことはあるはずです。
症状のレベルはあるにしろ、肩こりの原因は筋肉の過度な緊張が挙げられます。
普段意識することはありませんが、自分の体重の10%から15%ほどあるのが頭の重量です。
体重が約50kg程度なら約5kgから約6kgほどの重さが頭にはあるということです。
普通に立つだけでも肩や腰には思うよりずっと大きな負担がかかっています。
姿勢の悪さも肩こりの症状を招く原因になります。正しい姿勢からかけ離れてしまうと筋肉の一部だけに大きな負担がかかり、緊張をして疲れてしまうのも筋肉です。
疲労物質は蓄積をするばかり、筋肉はさらに膨張をするので血液のめぐりも悪くなり、継続的な筋肉の疲れで筋肉はさらに硬くなり肩こりが生じます。
一見すると肩こりとは無縁のような頭痛ですが、頭痛の原因を掘り下げてみると、肩こりは頭痛の原因になりやすいです。
精神的なストレスが頭痛の原因のトップと思いきや、肩こりや目の疲れなど、肉体的な疲れが原因の上位にあがっています。
肩こりや疲れにストレスから頭痛に発展しているケースも
慢性的な肩こりに加えて頭痛も加わるのはつらい症状ですが、緊張型頭痛の可能性もあります。
肩こりも頭痛も軽度の症状を感じることはありますが、その頭痛の原因は首や肩からきているかもしれません。
日頃から肩こりの症状が激しい人は、肩こりによる筋肉の緊張により頭痛が起きている可能性があります。
筋収縮性頭痛や肩こり頭痛と呼ばれることもありますが、後者の方がわかりやすいです。
頭痛や肩こりの症状を改善するために、病院や医薬品での治療も選択肢にはあります。ですが原因から考えた時、頭痛薬など医薬品だけが治療方法とも言えません。
筋肉の緊張や疲れが発端になることも、頭痛の原因は肩こりやストレスなど様々です。
緊張をするライフサイクルが継続をしていて、終止符を打つタイミングで頭痛が起きることもあります。
仕事での責任感や緊張に忙しさなどが原因になることも、これが張り詰めていた緊張が終わるタイミングで起きる緊張性頭痛です。
頭痛と肩こりの予防のために筋肉を緩めるストレッチも
交感神経緊張は精神的な緊張が続くともたらされやすいもの、緊張型頭痛にもなりやすく、肩こりはさらなるストレスを招きます。
予防をするなら出来るだけ、肩や首の筋肉に余計な負担をかけないことです。
緊張頭痛は予防ができますし、生活習慣を正すことで改善することもできます。
長時間同じ姿勢は筋肉を固くして体は疲れますし、悪い姿勢や運動不足に合わない枕も、強い精神的ストレスになることです。
こうした生活習慣を改める必要があり、背中や肩に頭にかけてある筋肉に、過剰な負担をかけて疲れさせないようにします。
肩こりと頭痛の症状はリンクしていることがあるため、医療機関での治療の前に、悪い生活習慣を改めるなど、自分でできることに挑戦です。
予防と改善のために、頭痛と肩こりに効果が期待できる、簡単なストレッチを習慣にすることで、広い範囲の筋肉を緊張から解き放ち、緩めることもできます。
まとめ
頭痛の症状は頭痛薬で治療をする、それも改善の手段ですが、原因が肩こりにあるのだとしたら、肩こりを解消するのが改善の近道です。
筋肉は集中的に負担がかかれば疲れるもの、血行を良くすることで疲労物質は流れやすくなり、肩こりと共に頭痛も緩和していきます。
我慢できない身体の痛みにお悩みの方はポピー整体院にご相談下さい。
店舗名:ポピー整体院
住所:香川県高松市元山町955-2
TEL:080-7090-6049
営業時間:火土10:00~21:00、水木金日10:00~16:00
定休日:月曜・祝日